防疫作業は担当する方々にとって肉体的にも精神的にも非常に大きな負担になります。
目に見えないウイルスを徹底的に封じ込め、防疫効果を最大限に発揮させるために、そもそもなぜ防護服が必要なのか、現地のゾーニング設定の考え方などのノウハウをお伝えします。
防護服やその他の個人用保護具を着用する主な目的は、下記3つのリスクから守るためです。
外部のウイルスを
農場に持ち込んでしまう
農場の汚染物を
外に持ち出してしまう
作業者の感染予防対策として
(鳥インフルエンザなど)
適切な個人用保護具を適切に着用して作業することでリスクを低減しましょう!
家畜感染症対策の場合は、付着した病原体を拡散させないため、
できる限り皮膚が露出しないタイプの防護服を2枚重ねで装着することが原則とされています。
※参考:農林水産省「平成23年12月 高病原性鳥インフルエンザに関する防疫作業マニュアル」(P92)
夜間、降雪時、重機回りにおける作業は昼間や通常時の作業に比べて安全性が低下します。
これらのリスクを極力減らすためには、暗闇で光を浴びると光る「高視認性の防護服」が有効的です。
夜間作業
雪中での作業
重機回りの作業
暗所の反射イメージ(一般的な作業着との比較)
※光の明るさ・角度・天候などにより、反射の仕方は変わる可能性があります。
高視認性防護服を着用することで…
現時点では、防疫マニュアルや自治体の必要資材リストで、
夜間作業中の装着品については言及されておりませんが、
円滑かつ安全な作業のために
アゼアスは高視認性防護服の着用も推奨します!
病原体による汚染をなるべく小さな範囲で封じ込めるために、
病原体によって汚染されている区域(汚染区域)と汚染されていない区域(清浄区域)とを分ける汚染管理のことです。
防疫作業においても清浄区域と汚染区域を分け、汚染の拡大を防ぎましょう。
清浄エリア
ポイント
汚染エリア
ポイント
ゾーニング例はあくまでも一例です。
必要設備等は各都道府県の防疫マニュアルをご確認ください。
使用後の防護服・保護具等は、感染性の汚染物(血液、体液、粉じん)が残っている可能性があるため、原則として、焼却または発生農場もしくはその周辺(人家、水源、河川及び道路に近接しない場所であって、日常、人および家きんが接近しない場所に限る。)において埋却すること等が「高病原性鳥インフルエンザ及び低病原性鳥インフルエンザに関する特定家畜伝染病防疫指針(令和2年7月1日 農林水産大臣公表)」で定められています。
詳しくは、各都道府県の防疫マニュアル等の取り決めにしたがって処理を行ってください。
有事の際の作業をスムーズに進めるためには関連資材の備蓄が有効ですが、保管状況などにより劣化してしまった個人用防護具は本来の性能を発揮できません。いざという時に使用できないことに繋がらないよう、日頃から対策をしておきましょう。
天然ゴム製手袋を2ヶ月間日光に当てた場合、変色や裂けがおこりました。
変色
破損
※保管状況により劣化状態は変わります。